ご安全に❗️
初めまして「こてち」と申します。
どうぞ宜しくお願いします。

さて始めに自分がどんな人物なのか話をさせていただきます。
瀬戸内海の島で生まれ、中学・高校で本土の学校に行き、大学は東京の大学、一旦大学で働かせて貰い学費・生活費を貯め、石川の大学院に通い修士で卒業しました。

その後300社以上の書類・面接審査を落ち、とある化学会社に就職しました。
そこで10年ほど工場で研究開発の仕事を実施、その後、環境安全部門への異動し現在7年目に突入している40代半ばのおっさんです。
上記の間にグループ異動14回、転勤9回、離婚を1回経験し、現在 嫁と娘の3人暮らしで関東に住んでいます。
趣味はゲーム、娘と遊ぶことで、最近は米国株に投資(投機⁉️)で刺激を貰っています。
国家資格として中型自動車免許、2級船舶免状、甲種危険物免状、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者、第1種衛生管理者、安全管理者研修、公害防止管理者(水質2級)、酸素欠乏作業主任者、特別管理産業廃棄物管理責任者を持っています。
他国家資格ではないですがISO14001:2015(環境)・ISO45001(労働安全衛生)の内部監査員資格を持っています。
環境安全部門は別に異動希望を出した訳ではないのに突然飛ばされ、何をやる部門なのかもわからない状態から始めました。
実際やってみる中で化学工場の環境安全部門の仕事は、同じ事務所にいる部門さえ何をやっているのか分からないブラックボックスとなっており、近隣企業さんの状況なども確認しましたが実施できる人があまり居なく、官公庁を退職された方や定年過ぎた方を個人事業主として雇ったりしていることを知りました。
このブログで化学工場の環境安全部門がどんな仕事をしているのか、自分の経験を元に話をさせていただくことにより、環境安全の仕事に興味を持ってくれる人ややってみたいと思ってくれる人が増えてくれると嬉しいです。
ではでは今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。