管理職ではないのに工場の法定管理者を実施する際に困ること


自分は工場の法定管理者の立場で働いていますが、自分自身が管理職ではないため(⁉️)、日々の仕事に悩みを抱えています。今回は、私が抱える悩みについてブログに書きたいと思います。

労働基準法上の管理監督者にあたるのかどうかは、以下の3点を総合的に判断されます。

  1. 職務内容、権限及び責任に照らし、労務管理を含め、企業全体の事業経営に関する重要事項にどのように関与しているか
  2. その勤務態様が労働時間等に対する規制になじまないものであるか否か
  3. 給与(基本給、役職手当等)及び一時金において、管理監督者にふさわしい待遇がされているか否か

自分は法定管理者として公害防止管理者、衛生管理者、特別管理産業廃棄物管理責任者をやっています。組織内の法的義務や規制の順守、業務の監督、環境法の遵守など、様々な責任があります。しかし自分は管理職ではなく、直接的な権限や組織の意思決定権を持っていません。

法定管理者としての職務を果たすために意見や提案を述べる機会も少なく、自分の意見が反映されないことが多いです。

また、組織内の法的要件を遵守するために、他部門の遵守状況の確認や行政機関への届出書・報告書の提出、近隣企業・行政機関の会議や研修への参加など、追加の仕事が増えます🤮

行政機関への届出・報告書は工場全体の取りまとめをしないといけませんが、管理職ではないからか、すんなり集まることがありません。偉い方からは「なんでこてちみたいな身分が低い奴の言うことに従わないといけないんだ!」言われたこともあります…😅

この状況について何度も上司や関係者と話し合いましたが、現状を変えることは難しいようです😩

自分は社会人生活が窮屈に感じてもっと自由になりたいと思っていました。心理学者であるジークムント・フロイトの言葉(多分…😅)で「人は責任を持つから自由になれる」との言葉を見て法定管理者としての選任を受けようと考え仕事をして来ましたが、ちょっと失敗だったかな〜と最近になって思います…😅

サラリーマンとしては出来るだけ責任を負わずに、お金を沢山貰うのが効率的ですので、そのように考えている人にとっては自分の今の状況はただのバカでしかありません。

最近、工場長に「お前が責任者なんだからな‼️」とよく言われるので、「責任だけでなく権限をください」とソロソロ話をしようかな〜と思ってます。

このブログを通じて、同じような状況にいる方々の心の支えになれば幸いです。


“管理職ではないのに工場の法定管理者を実施する際に困ること” への3件のフィードバック

  1. 私も社内の立場偉くないのに水質公害防止管理者、特別管理産業廃棄物管理責任者です(衛生管理者は持ってるだけ)。同じように管理職である上司から「選任届出してるから責任者やぞ」と言われます。公害防止については管理職縛りのある統括者の方が責任追及されそうな気がするんですが違うんでしょう・・・(判例とかで調べようとしても見つかりません)
    私の工場は私以外にも管理職でない法定管理者が散見されます

    • 他社さんでも同じような事例があるのですね。
      自分も心配で判例とか調べていますが
      非管理職の公害防止管理者が罰則の対象となっている
      判例は見つけられていません😅

      しかしこれまでの偉い方々の対応を考えると組織的圧力で
      「こてちが悪い!自分たちは関係ない!」
      との方向に持って行くことが容易に想像される状況ですので
      日々不安が正直なところです😱
      (総務に法定管理者が罰則をくらった際、
      会社が守ってくれる保証(規則や基準)はあるのか?と
      問い合わせたところ「ない」との回答も不安の一つです)

      >公害防止については管理職縛りのある統括者の方が責任追及されそうな気がするんですが違うんでしょう・・
      →弊工場の法定統括者は工場長となってますが、法令内容をわかっているとは思えません。
      これまでの官庁対応から考えるに、官庁が「責任追及」しようにも話が通じなければ
       話が通じる人を出せと言われますので結局 法定管理者の自分に来るのかな〜と思っております😫

      話にまとまりがなくてすみません🙇

      たもさんにご返信いただいて失礼ですが
      自分も「もうちょっと頑張ってみよう!」と思えました。
      ご返信ありがとうございます🙇

      • 千葉日報で担当者が水濁法違反で書類送検された(工場長や製造部長も含む)との記事は見つけましたが、判例までは見つけられませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA